社労士によるオンライン相談|大阪 寝屋川市
あかま社会保険労務士事務所

メニュー
閉じる

あかま社会保険労務士事務所

あかまBlog

  

bl⑥.年金実務コース【その1~4】

2024/12/27

今回は老齢についてお話をします
やはり年金と云えば老齢年金ですので3回行われました
【その2】は「年金定期便・老齢年金の請求」です
年金定期便については、送付時期(節目年齢等)と対象者や通知書等の見方や事例等を研修します
老齢年金の請求では請求時の添付資料、生計維持申立ての要否、共済加入時期がある方などの事例を
もとに年金請求書を使い項目ごとに記入を確認する実務研修となっておりためになりました。


【その3】は「繰上げ・繰下げ、加給年金、振替加算」です。
繰上げ・繰下げは希望すれば本来の支給開始年齢より早く又は遅く受取ることが出来ます(要件あり)
注意点やポイントの詳細を研修したり、請求書や申出書を使い実務に沿って研修しました
加給年金は老齢厚生・障害等で要件を満たせば加算されます。それらの届出についての注意点・ポイントを研修します
振替加算は年齢要件があり現状限られた人になると思いますが、実際の相談事例をもとに研修しました


【その4】は「在職老齢年金、雇用保険との調整」です
厚生年金の受給者が現役で働いていると年金や給付金と調整されます
この制度も過去はとても複雑でしたが現在は現在は大分分かり易くなりました
老齢年金は老後の大切な収入源です。しかし、同じ年金の人はいないと云われる程に人それぞれです
様々なご相談に対応出来る様に常に最新の知識にアップグレードして実務に臨みたいと思います
次回は障害年金についてお話したいと思います
トップに戻る